
ブロガー向けのオンラインサロン、
ABCオンラインが気になってる……
ぶっちゃけどんなもん?

まじで入ってよかったと思う
こんにちは、有原みづきです。
この記事では、ブロガー向けオンラインサロンである「ABCオンライン」について紹介していきます。
私はABCオンラインに入って、19円だった収益が4桁になるようになりました。
この記事を読んでいるということは、あなたはこんなことでお悩みではないでしょうか?
これはABCオンラインに入る前の私の疑問そのまんまです。
この記事でその疑問を解決できるように書いています。それではどうぞ~~~
そもそもABCオンラインとは【基本事項をおさえよう】


ABCオンラインってなに?

初心者ブロガー向けの通信講座、
オンラインサロンだよ!
まずはABCオンラインの基本事項を紹介します。

以下、詳しく解説!
運営者はヒトデさんとなかじさん

まずは気になる運営者。
ここが実績もない、知名度もないみたいな人だと、教わる身としては不安ですね。
ABCオンラインの運営者は、ヒトデさんとなかじさんです。
ヒトデさん(@hitodeblog)はブロガーで知らない人はいないのではないか?というくらいのトップブロガーです。通称「ブロガー界のアイドル」(20代男性)
ヒトデさんのブログ・「hitodeblog」は超初心者に対して、ブログの始め方を解説しています。このブログを読んで自分もブログを始めた方は多いのではないでしょうか。

また、なかじさん(@ds_nakajima)は、アフィリエイトをわかりやすく解説している「アフィリノオト」を運営しています。
この道15年、アフィリエイトのベテランです。
最近はブロガー向けのYouTubeもやっていて、めちゃくちゃ参考になります。
(ヒトデさんも、「ヒトデせいやチャンネル」としてコンビでYouTubeをやっていて、ここでもブロガー向けの動画を出しています。)

お二人の印象を掴むには、YouTubeをぜひご覧ください
ヒトデさんのはこちら。
なかじさんのはこちらです。
初心者ブロガー向けにブログの教材がある(動画メイン)

ABCオンラインでのブログの教材は、動画がメインです。
運営者であるヒトデさんやなかじさんが、初心者ブロガーがどこから気をつけて記事を書いていけばいいのか、動画で教えてくれます。
(前半の教材は文字起こしもあります。最近の動画教材は文字起こしがつくのがちょっと遅いみたい)
ここが、初心者ブロガーがつまづいたり、「えっ、どうやるの?」って思ったりするところが的確に解説されている印象です。
わかりやすくステップが踏めるようにしてくれています。

特に「超初心者向け1万円稼ぐブログ講座」は必見
ヒトデさんによる記事の添削を受けられる

ABCオンラインでは、だいたい月に4回前後、ヒトデさんが「記事添削」をしてくれます。
事前にヒトデさんが募集するのでそれに申し込み、
を添えて応募。
すると、ヒトデさんが会員限定生放送で自分の記事をその場で読み、アドバイスしてくれるのです!

すごすぎ
いや、だってヒトデさんですよ。ブロガー界のアイドルが自分の記事を読んでくれて、そのうえアドバイスくれるんですよ。
「ここを変えればいいのか!こう変えていくのか!」っていうアドバイスを受けられるので、まじためになりまくり2000%。
自分の記事への添削もそうですけど、他のブロガーさんへの添削も見ていてためになります。だいたい初心者ブロガーは似たようなところでつまづくので。(経験談)(現在進行系)

でも、なんとなく申し込みにくいとかない?
ほんとに初心者ブロガーなんだけど……

ヒトデさんは「記事診断が初めての人限定」の診断も
開催してくれるので、申し込むハードルは低め!
あとは障害になるとすれば、自分の気恥ずかしさくらいですね。
私は「ヲタクの早口語り系記事」(ちなみにこれ)を添削に出したことがあるくらいなので、どれだけ初心者でも大丈夫です!怒られるとかないよ!
ブログの相談や質問をしたり、同じ会員からのフィードバックを受けられる

ABCオンラインでは、テキストで交流するツール「slack」を使います。
(使い方は難しくないよ!)
そこでは、「初心者相談」「フィードバック」というチャンネルがあり、会員同士でブログの相談や質問・フィードバックのやりとりができるようになっています。

まずお世話になるのは「初心者相談」!
このチャンネルでは、初心者ブロガーが「ブログのテーマの設定ができない……」「広告の貼り付けかたってどーやるの???」といった質問をし、先輩方がそれに答えてくれます。
自分で疑問を解決していく姿勢は素晴らしいですが、時間をかけるべき疑問と、そうでない疑問があることもまた事実。
さらに、初心者ブロガーは「わからない現象の名称がわからない」ことが多いので、調べようがないという事態もよく起こります。
そんなときはこの「初心者相談」で、スクショ(スクリーンショット。パソコンやスマホなどの画面をそのまま撮影すること)を貼って質問すると、だいたい1日以内(もっと早いことのほうが多いです)に先輩方が回答してくれます。
これがめちゃくちゃ助かります。初心者ブロガーは積極的に使っていくといいと思います!(お礼は言いましょう!)

慣れてきたら、「フィードバック」を活用しよう!
「フィードバック」では、主に指定した記事への感想・アドバイスを求めることができます。
私は「こんなことしようと思ってるんですけど、自分でやるとしたらどこに気をつけますか?」と投稿してアドバイスをもらったこともあります。
前述したヒトデさんの記事添削を、会員同士でやってるイメージですね。
ABCオンラインは初心者ブロガー向けのオンラインサロンではありますが、在籍している人の中には「初心者……とは……???」みたいな、すごい人もいます。(収益月に6桁超えとか)
運がよければ、そんなひとたちのフィードバックを受けることも可能です。
(フィードバックをするかどうかはメンバーの自主性によるものですので、確実ではありませんが……)
もちろん、初心者ブロガー同士でフィードバックし合うのも、大変参考になります。
だって読者は基本的にブログのこと知りませんからね。
読者の目線に立って、「ここ、面白い!」「ここは画像があったほうが読みやすい」などと言ってもらえるのは、とてもありがたいことです。
ABCオンラインに慣れたら、ぜひ活用していきたい場ですね!
通話ソフト「discord」で他のブロガーと交流できる

最近のABCオンラインで、交流の場としてメインになっているのが、「discord」です!
ネットを介して行う通話ソフトなのですが、
テキストチャンネル
ボイスチャンネル
のふたつがあり、「話したい人」「文字で交流したい人」の両方が交流できる場になっています!
Aさんが喋っているのに対し、Bさんは文字で受け答えする、ということが可能です。
ここには、
の、ふたつがあります。
自分の入りたいほうに自由に入ることができますよ!

おしゃべりが楽しすぎてついつい
夜ふかししてしまうこともざら
雑談部屋のほうは、時々有益な話も飛び出しますが、基本的にはまじ雑談メインです。
ABCオンラインはヲタクも多いので、今好きなゲームの話で盛り上がっていることもあります。(ガチャを中継したこともあるくらい)
でも、「ブログのここで悩んでる……」という話をすると、だいたい話を聞いてもらえます。
初心者ブロガーは孤独なことが多いので、(我こそは2年間孤独だったマン)こういう交流の場がとてもありがたいです……
月額1980円

そして、ここまでの機能すべてそろえて月額は、
1980円!!!
コスパ的には破格です。
他の有名なオンラインサロンは一万円とかするところもありますから、コスパとは別に他のサロンと比較しても破格です。
というか、この値段の破格さは入ってみてから実感するところも大きいと思います。
一度入ってみて、「合わないなあ」と思ったら辞める、というのも全然アリです。
ABCオンラインは退会してから戻ってくる人も多いので、割と退会に関して気軽です。
ブログの本を1冊買う前に、ABCオンラインに入ってみてはどうでしょーか!
ABCオンラインへの不安を解消しよう
そうは言っても、やはり未知のものへの不安感は強いですよね。
形に残る買い物でないし、不安や疑問点はできるだけ解消してから入りたいところでしょう。
私も入る前はメンバーの紹介ブログを色々見て調べ回りました。
そこで、ここでは私が入会前に感じていた疑問・不安に対して、入会後の私が回答していきましょう!
具体的にはこちら。
それではどうぞ~~~
月額1980円って、ぶっちゃけどう?高くね???
ぶっちゃけましょう。

コスパ的には安いくらいです
なぜなら動画教材は、月100万円プレーヤーのヒトデさんとなかじさんが作るもの。
そのうえ、お二人は会員と交流できる場をしょっちゅう設けてくださいます。(限定公開のYouTubeでのチャットとか、だいたい拾ってくれます)
普通に生きてたらこんな方たちと交流できることないですよね?
そこで質問できたり、アドバイスもらったりできるだけで、もうコスパ的には十分ですよ。
だって例えばヒトデさんの月収を100万円と仮定して、月20日8時間働いているとしても、時給は6250円です。
そんな人達の時間をもらって、アドバイスを受けるということが、どれだけ貴重かわかる数字だと思います。
……と、ここまでは「コスパ」のお話です。
ぶっちゃけ、「私の財布」的な話からすると、最初はめちゃくちゃ迷いました。
だって私パートなんで。
そりゃ迷いますよ、どれだけコスパよくて憧れの方々と交流できるにしても、日々のお金は大事ですもの。
でも、1980円って、30日で割ると1日66円なんですよ。
一日66円くらいだったら、例えば毎日買うペットボトルのお水を水筒にすればよくね?と考えついて、

なら、いける
つって入りました。
個々人のお財布事情はそれぞれだと思うので、自分の財布が苦しくない程度にお金を捻出できるひとは、入ってみるといいと思います!
コミュ障なんだけど、上手く馴染めるかな……
ぶっちゃけましょう。

だいじょうぶです!!
よほど人を不快にさせる言動するとか、人が喋っているのに割り込まないと気がすまないとか、そんなことがなければだいじょうぶです。
なぜなら!!

わたしが!!!楽しんでいるから!!!!
はいドドン。
「いやお前はどんだけのコミュ障なんだよ」と思われるかもしれませんので、やらかした例を挙げます。
はい、こんなところです(血反吐)
さらにABCオンラインでは、初めてのディスコードにヒトデさんがいることに感激して、初日に話しかけるということをしています。
それ自体は休憩時間だったので別にいいんですけど、私テンパりまくってカミカミだったんですよね。憧れの人にさらけ出すコミュ障。まじコミュ障。コミュ強になりたい人生だった
そんな私でも、今ではABCオンラインのディスコードにしょっちゅう出入りするくらいに馴染んでおります。(馴染んでるよね!?そうだと思わせてくれ!!!)
これらを気をつけてます。
ブロガー同士の交流はほんとに楽しいので、「交流してみたいな……」という方は、ぜひディスコードに入ってみてくださいね!
レベルについていけないってことない??
ぶっちゃけましょう。

レベルは!!!
人それぞれなんだ!!!
だから「ついていけない」とかないです。自分が動くか動かないか。それだけです。
というのも、ABCオンラインにはさまざまなレベルの人がいます。
私も、人と比べて「自分、足りないなあ、いろいろ」と思ってしまうことはあります。
しかし、結局は比べるべきは過去の自分なのです。他の人と比べても仕方ないんです。
だってワイその人になれんもんね。比べて落ち込んだぶんだけその人になれるならいくらでも落ち込んでるんですけど、残念ながらそんなミラクルはない。
なので、「ついていけない」とか考えなくて大丈夫です!
自分なりに動いていくしかないからです。
そのための方法とか、交流の場はABCオンラインに揃っています。
ABCオンラインのメンバーをちょっと紹介!
それでは、ここでABCオンラインで交流させていただいてるブロガーの方を一部ご紹介してみたいと思います!
「こんな人いるんだ~~」って感じで見てほしいです!
(当たり前だけど他にもたくさんいるよ!)
かぶと@がんばらない無職

ABCオンラインのディスコードで、恐らく一番交流してくれているかぶとさん。
私が2020年3月末入会、かぶとさんが2020年4月入会なので、一方的に「同期」認識されてるかぶとむしです。
ディスコードに一日中いて作業していたかと思いきや、最近は「月収1万円以下のブログ初心者がブログを続けるための交流の場」である、完全無料のオンラインサロン、「クヌギオンライン」も運営しています。

これで「がんばらない無職」ってうそだろ?
努力の塊じゃね???
でも本人いわく、「好きなことだからがんばってるって意識がない」だそうです。
カッケェ
ちょくちょく出てくる中二病ジョークにファンが多いです。
おすすめ記事はこちら。

ちさ@デジ絵くらぶ

ABCオンラインのディスコードでよく交流してくれているちささん。
ハキハキした快活なおねえさんって印象なんですが、実は厳しくしてくれる人に弱い一面があります。なのでせいやさん(@S_FIRE27)のファン。
自分のできることはちっちゃい、などと言っていますが、努力の人です。
小さいこどもの育児をしながら、ここまでクオリティの高いブログを書いているのは本当にすごいと思います。

見習わねば
わたしもお絵かきが好きなので、そのあたりのこともよく話題に上がります。
デジタルイラストを始めるときにちささんの記事を知っていれば、もっと安く済ませられたのにと思う……
おすすめ記事はこちら。

カカ@トイボックス非公式ファンクラブ会長

ABCオンラインのディスコードでよく交流してくれているカカさんです!
のほほんとした感じで話してると癒やされるひとなのですが、運営数ヶ月で月5桁までいった作業の鬼でございます。
常に、「自分は次に何をすべきか?」を考えて行動しているような印象を受けます。
最近はInstagramも始めていて、とにかくクオリティがすごいです。
あと、カカさんのTwitterをフォローしていると、可愛い子どもの写真がタイムラインに流れてくるので癒やしのひとときをもらえます。

ムチムチ!!
ちなみに私の所属する「ABCダイエット部」(ABCオンラインのなかでできた、ダイエットをがんばるブロガーの会)のメンバーでもあります。
共にいつか痩せて会おうと誓い合った仲です。
ブログはこちら

越智こぼれ@オタライフ

割りかし最近の入会ながら、急激に仲良くなった(と思っている)越智こぼれさんです。
なにせヲタクですからね。我々ヲタクは相性さえよければ共鳴が早いので……
入会まもなく、月4桁を叩き出したすごいひとです。
二次創作もしていて、そちらではかなり人気の同人作家さんでもあります。
現在私もハマっているソシャゲ・「ツイステ」にドハマリしていまして、推し(こぼれさんの推しはリーチ兄弟。特にフロイド)がくるたび歓喜の悲鳴をいっしょにあげています。
こぼれさんのガチャは気合が入っているので見ていて楽しいです。でも無茶はするな……という気持ち。
ABCダイエット部の発起人です!
来年の11月に、我々は人の体を取り戻し巡り会おうと誓をたてた……!!!
ABCスペースで!!!握手!!!
ブログはこちら。

うーた@電脳ライフ

私がコミュ障フルスロットルでディスコードに入ってきたときから交流してくれているうーたさんです。
最初にエンカウントしたときにブログを見てくれてから、ちょいちょいアドバイスをくれます。優しいお兄さんという印象です。

でも時々ざっくり斬ってくる
ガジェットブロガーなので、時々ディスコードでガジェットのお買い物の相談に乗っています。私もタブレットを買うとき相談にのってもらいました。さすがわかりやすかった……
そしてヲタク。親しみが持てますね~~~!!(ヲタクに懐くヲタク)
最近はプリコネというゲームにハマっているようで、雑談部屋で同じくプレイしている会員のかたとガチャの結果を報告しあっているところをよく目撃しています。
新海誠監督作品が好きみたいで、「天気の子」を見てないって言ったらちょっと怒られました。すみません見ます
初心者ブロガーがアドバイスもらえたら超ラッキーな存在です。
ブログはこちら。

まとめ:ABCオンラインは初心者ブロガーに最高
以上、初心者ブロガー向けにABCオンラインのことを紹介してみました。
正直、気になってるなら一ヶ月だけ入ってみたらいいんでない?て感じです。

1日66円と思えば、けっこうイケるのでは?
初心者ブロガーがブログをしていくうえで、助けや支えになると思います。
それでは今日はここまでで!

コメント