こんにちは、有原みづきです。
今日は、私が一年ブログが継続できた理由について考え、書いてみます。
2018年、ブログを始めた
私がブログを始めたのは、2018年7月7日のことでした。
無料で始められるブログサービス、「はてなブログ」で開設し、それからちまちまと書いていました。
はてなブログは編集が簡単なので初心者にも使いやすく、元がパソコン音痴の私にも、比較的やりやすかったです。
今書いているこのブログはWordPressというサービスを使っているのですが、こちらに移転するまでに80記事を書きました。一日1記事が推奨されているブログ界においては、かなり少ないのかもしれません。
WordPressでは毎日更新を心がけていますが、元々はてなブログでのブログ経験がなければ、ここまでブログを続けることはできなかったと思います。
一年ブログが続いた理由
はてなブログで始めたこと
やはり、私のような「ブログ全く書いたことない」レベルのブログ初心者は、はてなブログで始めるのがおすすめです。
はてなブログは編集もしやすく、無料版でもアフィリエイトでお金を稼ぐことが一応可能です。(Googleアドセンスは有料版に切り替えないと出来ませんが)
セキュリティも自分であれこれいじらなくていいので、ブログ初心者の私には安心でした。
また、はてなブログには、はてなブログユーザーによるコミュニケーションツールがあります。
「スター」です。
これはSNSでいう「いいね!」で、自分が書いた記事に誰かがスターをつけてくれたり、逆に「いいなと思った」記事に自分でスターをつけることも可能です。
これが付くと、けっこう嬉しいんですよね。アクセス解析見れば何人くらいに読まれてるかわかるんですけど、このスターは「人が読んでくれてる!」っていう実感を得やすいです。自分のブログに誘導するための営業スターとかもあるので、一概に全員が読んでくれてるともかぎらないんですけど。
あと、はてなブログは初心者でもアクセスが集めやすい…らしい、です。
私は当初SNSでの宣伝を一切してなかったので、半年くらいアクセスがゼロでしたので…そういう実感薄いんですけど…
でもあの、ドメインが強いので、検索に載りやすい?とか、あるらしいです。
ブログで収益化を目指しているならWordPress一択ですが、まずは肩慣らしにはてなブログから始めたらいいと思います。
ゆるいペースで進めた
とにかく私は挫折だけはしたくなかったので、(「ブログはとにかく続けることだ」と本で読んだから)
自分を追い詰めたり、必要以上に気合を入れたりはしませんでした。
できれば毎日更新したかったんですけど、無理だなってわかってたんで。
最初からとばしても良くないよねーって更新はまちまちでした。気合があったら何日か更新するけど、そうでもなければ月一回、とか。
あ、今は毎日更新したいってがんばってます。
でも、書くのになれるまでは、あんまり根詰めないほうが続けやすいですね。もしくは毎日更新するけど文字数めっちゃ少ないとか。
続けるためにはいきなり気合をフルスロットルでやるとガス欠します。
途中からアクセスが上がった
私は超弱小ブログだったので、一日のpvが10いったら大喜び、みたいなレベルでした。
でも続けるうちに、検索エンジンが評価してくれたのか、なん記事か「アタリ」がでました。
その記事が一日のpvを100前後稼いでくれるようになったのです。それはアクセスを狙ったというよりかは、自分の萌え語りをいっぱいにぶつけたものだったので正直びっくりしつつも、とても嬉しかったですね。
やはり読まれるようになると、「もっと読んでほしい!」とモチベーションが上がりますね。ここまでいくのが長く険しい道程ではあるのですが、そこまでいけばウキウキしながら記事を書けるようになります。
まとめ:これからもブログがんばります
いや、始めた頃は一年続くとは思いませんでしたね。
ブログって一年続けるだけで上位何%だかに入るらしいですよ!
まだまだ中級者を名乗れるレベルではありませんが、そういうことを知っているとちょっと自信になりますね。
はてなブログの記事は全部消しちゃったので、(無料版からの移転の宿命なのです)
また1から歩むつもりです。
めざせ、まずは100記事!
それでは今日はここまでで。
コメント