この記事では、「お片付けは途中で散らかった時点で飽きる問題」について書いていきます。

片づけてるのに、部屋が
散らかっていくばかり……
今日も今日とてお片付けにいそしむヲタク、有原みづきです。
きれいな部屋を目指して戦う、お片付け。
スタートしたときは「きれいな部屋にするぞ!」と意気込んでいるものの、やり始めると途方のない作業に挫折しそうになりますよね。
私も、現在お片付けの真っ最中です。
片づけても片づけてもどこからか出てくるモノたちに、途方に暮れています。
しかし、そんな「挫折しそう……」を解決してこそ手に入るのが「きれいな部屋」!
そこで、「お片付けに飽きそうになったときに、やる気を取り戻す方法」でこの挫折ポイントを乗り越えていきます!
片づけに飽きそうになったときの対処法
①期限を決める
まずは期限を決めることにしました。
「この状態はいつまで続くんや……」という絶望感が挫折の原因だと思うので、その気持を区切っていきます。
私はこのお片付けを始めてついに3年になったのですが、

挫折し、諦めきれず、また挫折し……
を繰り返していたらいつの間にかこんな年数に……
今回は「終わらせるぞ!!」という気持ちで始めました。
しかし、期限を決めていないことに気づいてしまったんですよね……
というわけで、本日から2ヶ月後を「綺麗なお部屋」ゴールの日として定めます!!
1ヶ月後じゃないあたりにちょっとしたビビリを感じますね!!
うおおおお友達呼べるようになりてええええええ
②音楽をかける
次に、片づけ中に音楽をかけます。オススメは刀ミュ。(←ただの趣味)
片づけ中は、自分とモノに向き合うために無音がいいと本で読みました。
たしかにそれはそうかもしれません。
でも、私はすでに片づけに飽き始めているのです!!!

モノと向き合って精神統一
してるどころじゃないんです!!!
ここを乗り越えていかないと、ただの汚部屋で終わってしまう!!
なので、まずは気分転換です。
好きな音楽をかけて、気分を盛り上げていきましょう!!!
③リストを作り、振り返る
これまで片づけてきたことをリストに作り、振り返ります。
私が思うに、片づけてる途中で飽きるのって、

ほんとうに進んでんのかなあ……
という、この感覚のせいだと思うんですよね!
だから、
ということが大事だと思うんです。
なので、書いてみたのがこちら。

意外とありました!
やっぱり自分がやってきたことを記録にすると、「前進してる感」ありますね。
片づけてきたモノのリスト化、おすすめです!
また、これから片づけるモノをリスト化していくのも大事だと思うので、書いてみました。

これを達成するたびに赤ペンでシャッシャッと消していくのです!!
すると「前に進んでいる感」が得られて、片づけのやる気もぶち上がりますね!!
④どうしても疲れたら、休憩する
最終兵器、「疲れたら、休む」です。
疲れて、どうしようもなくなったなら、もういっそ休みます!

だって、できないんだもの
みづを
ここで無理するから、片づけが嫌いになったりやけになったりするんです、きっと!
だから、私は「もう無理やな」と思ったら、どんな部屋の惨状だろうが休みます。
窓を開けて!!飲み物飲んで!!寝るのよ!!
あ、寝るスペースだけ用意しときましょう。
でも、休憩してHPの回復を感じたら、また立ち上がって片付けしましょう。
挫折しない限り、片づけの終わりは近づいてくるはずです!!
お片付けに飽きそうになったときに、やる気を取り戻す方法まとめ
以上、「お片付けに飽きそうになったときに、やる気を取り戻す方法」を書いてみました。
まとめます。
以上を駆使して、お片付けの飽き期を乗り切っていきます!!
期限を決めてしまったので、これは逆算するとやるべきことを消化するペースが決まりそうですね~~~~
いっしょに片づけのゴール目指してがんばりましょう!!
それでは今日はここまでで。
コメント