
電子書籍でマンガを読みたいけど、
スマホだとちょっと読みにくい……

それならタブレットを使うのがおすすめ!
「電子書籍をスマホで読んでるけど、ちょっと小さい……」
「マンガで見開きのページも途切れちゃうし、いい方法ないかな?」
そんなお悩みをお持ちではないでしょうか。
マンガを紙でなく電子書籍で読むスタイルがけっこう定着してきましたよね。
場所をとらないし、いつまでも新品だし、電子書籍ならではの良さがあります。
しかし、スマホで読んでいると、
ということがあると思います。
これらの問題は、スマホより大きい画面である、タブレットを使うことで解決します!

マンガを読むにあたっての、
タブレットの選び方を解説していきます!
ちなみに私は、Kindleの電子書籍リーダーである「Kindle Paperwhite」も持っています。
電子書籍を読むにあたって、タブレットとKindle Paperwhiteのどちらが向いているかも解説していきますね!

個人的には、お絵かきやゲームもしたいならiPad、
お安く済ませたいKindleユーザーは
FireHDタブレットです!
電子書籍を読むタブレットの選び方のポイント

結論としては、マンガを読むのに適しているのはKindle Paperwhiteではなくタブレットであるといえます。
以下、その理由です。
ひとつずつ解説していきます。

画面サイズは見開きで苦なく読める10インチがおすすめ
マンガで盛り上がるのが、やはり決めの見せ場です。これは見開きのオオゴマで描かれることが多いですよね。
見開きを苦なく読めるのは、画面サイズが10インチ以上であるものです。

Kindle Paperwhiteは6インチ。小説など、文章を読むには問題ありませんが、マンガを読むには個人的にはちょっと小さいです。
画面サイズが10インチ以上あると、ゆったり読むことが可能です。

実際に比べてみると、紙の本と10インチタブレットの画面で、見開きのサイズがほとんど同じであることが伝わるかと思います。
※著作権に配慮した結果のモザイクだよ!!別にいかがわしくないんだからね!!
Kindle以外も読めるようなタブレットがよい
Kindle PaperwhiteはKindleストアで買った本しか読めませんが、マンガを電子書籍で楽しむなら、他の電子書籍ストアも利用できるようにしておきたいところです。
電子書籍といえばKindleが有名ですが、電子書籍ストアは他にもあります。
マンガを中心に60万冊を揃えるeBookJapan、毎日ガチャでクーポンがゲットできるBookLive!などが筆頭です。
セールなどにもよりますが、Kindleストアより他の電子書籍ストアのほうが安く買えることも多いです。
オトクにマンガを楽しむなら、他の電子書籍ストアを利用できる環境を整えておきたいところですね。
電子書籍ストアについては下記の記事でも解説しています。
カラーで読めるとより楽しい
最近は、カラーを取り入れたマンガも増えてきましたね。
スマホで読むひとが増えたからではないかと思います。
Kindle Paperwhiteは、残念ながらモノクロです。そのぶん目には優しい作りですが、せっかくカラーを取り入れたマンガなら、色のある画面で読みたいもの。
なので、フルカラーで読めるタブレットがおすすめです。
10インチタブレットのデメリット

それでは、逆に10インチタブレットのデメリットも挙げていきます。
片手で持てない、持ち歩きに不便
10インチタブレットは、ものにもよりますが、画面が大きい分けっこう重いです。
片手で持ちながらスイスイ読書~~ってことは、少なくとも女性には厳しいのではないでしょうか。腕つかれます。
また、10インチタブレットを通勤中に見ることも、なかなか厳しいです。
マンガを読む時に見開きにするなら、横持ちにするものだと思いますが、これが混んでる車内だとちょっと申し訳ないかんじになりそうです。
特に通勤中って、リュックだのバックだの持ってますからね。ここから10インチタブレットを取り出して、横持ちにし、ちょっと重いのを耐えて読書、、、というのは、あまり快適ではないかもしれません。

あくまで、「家で電子書籍を楽しむときのデバイス」としての用途となります。
おすすめタブレット

iPad(無印)【電子書籍以外にも使いたい目的がある人向け】
画面サイズ | 10.2インチ |
価格 | 38270円(Amazon) |
チップ(脳の性能的な) | A10 Fusionチップ |

電子書籍以外にも、ゲームや動画視聴、
イラストなどにも使いたい人におすすめ!
私が使っているiPadです。ギガ数はこれよりひとつ上のにしました。
無印のもので、今出ているiPadシリーズのなかでいちばん安く買えるもの。
私はdocomoのキャンペーンで買ったので2万弱に抑えられましたが、普通に買う場合、電子書籍を読むためだけに買うにはちょっと割高かもしれません。
ただ、性能的にはさすがiPadというべきか、これまでYouTubeなどの動画サイトの視聴にも使ってきましたが、まるで不満はありません。
電子書籍の読書、その他プラスでなにか(ゲームやお絵かき)に使うかも、という場合におすすめです。
ちなみに、おすすめの買い方は、「Apple公式サイト」で「整備済製品」を買うことです。
わけあって買ってすぐに返品されたものをAppleが整備した中古品ですが、性能はAppleの保証付きです。そのぶんちょっと安く買えます。
Fire HD 10 タブレット【お安く買えるが自己責任】
画面サイズ | 10.1インチ |
価格 | 15980円(Amazon) |
プロセッサ(脳的な部分) | オクタコア2.0GHz、2GB RAM |
Amazonが出しているFireタブレットシリーズの10インチです。

iPadを買うか、こちらを買うかで最後まで悩んだ商品です。
Fire HD 10 タブレットのよさは、なんといってもコスパの良さ。
10インチタブレットとなると、2万弱がだいたいの相場ですが、この商品は15980円で買うことが出来ます。
できるだけ安く買いたいひとにはもってこいの価格ですね。
ただ、これはAmazonが独自にだしているタブレットなので、インストールできるアプリが限られています。
グーグルプレイストアが使えないんですよね。アプリをダウンロードできるのは、「Amazonアプリストア」からのみ。
そして、調べてみたところ、Amazonアプリストアからでは、Kindle以外の電子書籍ストアアプリである
がインストールできないとのことでした。まあAmazonからしたら商売敵なので自然なことですね。
でも、これには裏ワザがあるようです。
Fireタブレットに、無理やりグーグルプレイストアを入れるというやり方がネットでは広まっています。(興味ある方は調べてみてください)
「問題なく使える!」という声ばかりで、私が見た範囲では「これがきっかけで故障した~~!」という声は見ませんでしたが、

……いやいや、怖えよ!!!
自己責任で改造、ということが恐ろしくて、私には出来ませんでした。
チキンなんで。元機械音痴だし……
ただ、価格としてはめちゃくちゃ良かったんですよね~~~!
「我こそは自己責任において改造できるマン」な方向けのタブレットです。

改造して故障したら保証の範囲外です。
ほんとーーーに自己責任で!
(責任とれません)
逆に言うと、「電子書籍はKindleしか使わない」という方はFireタブレットで間に合うでしょう。
「iPadだと高い…安いのがいいけど故障の自己責任はキツイ…」という(私のような)人は、
「10インチタブレット」で検索して、OSが「Android」のものを使えばGoogle Playストアが使えます。
ただ、現在(2020年末)ファーウェイはGoogle Playストアが使えません。
確認して買ってくださいね!
追記:「10インチタブレット」でお手頃価格なのはこれ
Amazonのセールの記事でも書いていますが、「10インチタブレット」で検索すると、意外とお手頃価格なものが出てきます。
以下のものが1万円台で買えます。10インチタブレットにしてはかなりの破格です。
チェックしてみてください!
セールが終了しました。以下は通常価格でも安い方の商品ですが、「10インチタブレット」で検索すればもっと安いものが時期によってあるかもです。
チェックしてみてください
【マンガ向け】電子書籍を読むタブレットの選び方まとめ
以上、電子書籍を読むにあたってのタブレットの選び方を解説しました。
まとめます。
以上が、マンガに向いてるタブレットの選ぶ基準です。
なので、Kindle端末は正直不向きですね。

結論としては、おすすめはiPadです!
pixivも見やすいぞ!
私はiPadで問題なく使えているので、iPad、おすすめです。
お金貯まったらApple Pencil買ってお絵かきもするんだ……
自分に合ったタブレットで、楽しい電子書籍ライフを送りましょ~~!
コメント
やっぱりiPadがオススメなんですね。
欲しいんですけど、なかなか値段が…。
自分は大昔に4,980円で買ったKindleタブレットを使っていますが、重たくて正直使いにくいです。
最近は本屋で見かける楽天coboが気にはなるんですが…。
ろーれるさん、初めまして!
確かにiPadは値段がネックなんですよね……
携帯会社のキャンペーンとかで運がよければ安いこともあるんですが、タイミングが難しい、、、
楽天koboは盲点でした!1ページずつ読むのであれば安く済みそうですね!