こんにちは有原みづきです。
刀ミュの一年に一度のお祭り・「壽乱舞音曲祭」を見ました。
膝丸千秋楽の見逃しパックを買って、ライブ配信、ディレイ配信、見逃し配信(2回)で4回見ました。
ライブ配信とディレイ配信は我が家のポンコツWi-Fiのせいで蜻蛉切と清光の区別がつかないレベルの画質だったんですけど、
見逃し配信見たらフルHDの画質で見れましてね。泣いたよ
泣いた。
泣いたんだよ。
歴史を守ってくれとる刀剣男士だけど主の心臓は軽率に仕留めてくるじゃんほんま。まじさ、そういうところだよ。大好きじゃあああああ!!!!(力強い陸奥守吉行)
今回4回目の見逃し配信を見ながら、
「忘れたくない……この気持ちを……忘れたくない……ずっとこの気持ちを抱きかかえて大事に生きていきたい……」
という切実な願いを込めて、見ながらノートにその気持ちを書きなぐっていました。
今回、この気持ちをより鮮明に残すべく、キーボードを叩きブログに残しておこうと思います。
さあともに発狂しましょう。
ちなみに考察とかかっこいい内容はないです。ためになる情報はありません。ひたすら推しを愛したオタクが発狂して世界の隅っこだけど愛は叫ぶ状態。
「ヲタクが推しへの愛に狂う姿、それこそが愉悦」みたいな、フォロワーさんが推しに狂ってるときの私みたいな同士は読み進めてください。
刀ミュ壽乱舞音曲祭の第一部の感想【ネタバレしかない】
まず最初。
浦島くんと日向くんが出てきて「光る棒」の使い方をレクチャーしてくれました。
(2019年北海道公演には行ったけどあれタイミング難しいから今回明確に決まったのはよかったと思う)
とんでもなく可愛い。は?可愛い。え????可愛い。何度確認しても可愛い。
パライソは見てないので私の初めてのミュ浦島くんとミュ日向くんだったんですけど、マジ可愛い。
浦島くんのあの誰からも愛される天真爛漫さ。全虎徹兄たちがスタンディングオベーションですわ
日向くんは「外国の美少年」感がすごい。私ハリー・ポッターの少年期のマルフォイくんまじ美少年だと思ってるんですけど、あの感じある。
そんでレクチャーが終わったら三日月宗近の登場や。じじい!!!じじい!!!!
初っ端からぶっ飛ばしてくる三日月宗近です。そんな切なげに歌われたら最初から泣く、、、しくしくくれくれ、、、しくしくくれくれ、、、
ていうか美しさがすごくない?元から美しかったけど冴え渡ってない?まつげ凄い
小狐丸のソロも重なって、やっぱり刀ミュはこの二人が代表的だよなと。神様って感じの強い二振りですからね
そこへ出てくる清光。「おっぱじめるぜぇ!!!」かっけえ
この、三日月→小狐丸→清光という流れが……やっぱり刀ミュを最初から背負ってきた三振りという重み……すごい……最初からフルスロットル……
そして始まるレクイエム。この曲好き。いや刀ミュで嫌いな曲なんてないけど、この曲の勢いある感じながら切ない歌詞が好き。
そしてええええええ出てくるうううううう
我が推し・御手杵くんんんんんんんんんんんんんんん
2019年の歌合ぶりに動いてる御手杵くんですよ。はああああああカッコイイ~~~~~可愛い~~~~~~好き~~~~~~~~
二部衣装もカッコイイけどやっぱり戦闘衣装の御手杵くんが槍回してるのは格別のかっこよさですね。
すべての土台のかっこよさ。
レクイエムが終わったら残される清光。
カッコイイ曲の余韻残る中で響き渡る安定の「きよみつぅ~~~~~」のんきっきか。可愛い。
陸奥守と兼さんがかるた勝負での勝ち越しを賭けて喧嘩?してるので止めてくれときました。
「なに?「あの頃のかるた」って。漠然とした、、、」
それな。どこで売ってるの???買ってきたの????作ったの????
今にもバトル(かるた)を始めようとする二振りを止める清光。
えっっっっお兄ちゃんじゃん、、、いつの間にそんな、、、すごい、、、お兄ちゃんじゃん、、、さすが清光、、、、可愛いポイントをどんどん更新していく、、、
次、幕末組による「ユメひとつ」。
長曽祢さんの不敵な笑みが心臓にダイレクトアタックかましてくる時間です。総員心臓を防御せよ
にやって笑うところマジかっこいい~~~~狼~~~~~長曽祢さんはこう、大人の男の色気がダダ漏れな感じがやばいっすわ。でも落ち着いているかというと全然オラオラしている。いや落ち着いてる人なんだが。でもオラオラしている。十分にオラオラしている。
次、「瑠璃色の空」。
蜻蛉切さんのボディがひときわ蜻蛉切さんになってる気がしてすげえなと思いました。なに?あの胸筋???山じゃん。蜻蛉切さんの女生きてる???なんかこう抑えようとしても抑えきれない色気があるよね、、、
ここで地面に刀突き刺して震える大倶利伽羅くんが切ない。あの子はみほとせ見たらそりゃさ、、、せつないよ、、、息継ぎのたびにふるえているように見えて鼻がツンとしました。馴れ合いたくなかったと苦しげにこぼしたあのシーンがフラッシュバックしますね、、、
そんでここで初めて動いてる豊前ニキを見たんですけど、「おお……」ってなりました。
なんだろうねあの感情。感動?驚き?「豊前ニキじゃん……」っていうかんじ。画面から連れてきたでしょだれか。
Twitterで豊前ニキを観たひとたちが次々に「あれは彼氏力が高い(意訳)」って言ってたけどまじでそんなかんじ。ひたすらかっこいい。全審神者を彼女にしていく。
手合わせは陸奥守吉行対大和守安定。
安定の主・沖田総司といえば天然理心流ですが、ここで北辰一刀流の免許も持ってたことを知りました。考察班がきっと「なぜ陸奥守吉行との手合わせで北辰一刀流を出したのか」とか考えてるんだろうと思いますが歴史に明るくない私はその考察を楽しませてもらう身です。考え出せないね。
話逸れるけど2019年の歌合のときのTwitterでの考察班のツイートすごかったな。あれは歴史や歌の教養がないと深読みできないところがありますよね。
だって小狐丸が油揚げが食べたいあまりに分裂したというギャグみたいなお話、あんな読み解ける???ワイ笑いながら観てたのにさ、知識があるひとはワイなんぞより何倍も深い感動を味わえるんだなと羨ましくなったっす。
刀剣乱舞のためだけに古典の知識を深めたいです。まずはもっと刀剣の知識からなんですけど。
次、「ゆめのあと」。
飛ぶ鳥に手を伸ばし、苦しそうな、寂しそうな、せつなそうな、悲しそうな。なんともいえない、けどとても胸を締め付ける表情をした三日月が歌うところから始まります。
「己が背負うものはなにか?……えにし」
う、、、う、、、ウワ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!
この表情のあとその歌詞うたう!!!考察班!!!!考察班!!!!聞かせてあなた方の苦しくなるような考察を!!!!!わたしそういうのだいすきだ!!!!!
あおさくの配信後めちゃくちゃ謎を呼んだ「三日月宗近という機能」がここに繋がるのかな!?わたしそのへんまだよくわかってないんだけど!!!
いろいろな時代に行って、だれかと友になっても記憶に残れない自分という存在を、千年以上生きている三日月宗近も苦しいと思ったりするんだろうか、、、
ここで出てくる膝丸。私双騎まだ履修してないんで久々に彼を観たんですけど、
かっっっっっっこよ!!!!!!???????
なんかまた美しくなったね!!!???フォルムが完全じゃん!!!完全無欠の美じゃん!!!!
メモ書きに「ひざまるうつくじい」って遺書みたいに書かれてました。メモなのににじみ出る濁音。
あと何度でも思うけどここでさ、「焼け跡」っていう歌詞をさあ、東京大空襲で焼失している御手杵くんに歌わせるのってさあ、色々なものが深すぎる。でもド真ん中なんだよなって思ってしまう。彼は何を思いながら焼け跡と歌っているんでしょうね。あおさくでは頻繁に炎を思い出していた御手杵くん。現在はゲーム内では削除されましたが、「変な夢」を見て苦しむセリフもあったらしいですよね。(私がゲームやり始めたときにはすでになかった)
そんな彼が歌う、「焼け跡」。心が締め付けられすぎてなんか出そう。涙、、、????
次、幕末刀による「序章」。
暗く迫ってくるような歌で、これも大好き。「長い旅のはじめ」だったかな、一区切りのところで、一番上で腕を広げているのが近藤局長の刀だった長曽祢さんっていうのがね、もうね、しんどいよ。
お芝居の時間。
鶴丸「ここらでひとつ驚きがほしいところだよなあ」
蜻蛉切「村正なら、『脱ぎまショウカ?』などと言うのだろうが、、、」
膝丸「脱ぐとはどういうことなのだ?大倶利伽羅」
大倶利伽羅「なぜ俺に聞く」
この流れ吹いた。それな。なんで大倶利伽羅。
「馴れ合うつもりも脱ぎ合うつもりもないっ!」って言ってるところで背後でめっちゃにっこにこの鶴丸。孫を見守るじいちゃん感がすごい。
そんでそのあとすぐめっちゃかっこよく歌うじゃん????こんなじいちゃんいるか????
ていうか2019年の歌合のときも思ったけどミュ鶴の歌唱力どうなってんのほんとに。だってあのひとあの蜻蛉切さんとタイマン張ったんですよ(言い方)
メモによると確かここで「太刀風」。
「さあかかってこい 命のやりとりをしよう」
かっっっっっこいいいいいいいいい~~~~~~~~~!!!!
「勝つのはおれだ!!!」って下に刀を振り下ろすのめちゃくちゃかっこよかった。戦の神、、、彼らこそ戦う神さま、、、
歌い終わったあと篭手切くんの「やっぱりもっとれっすんがしたいなっ!」の言葉にそそくさと逃げるみんな。
配信だとちょっとしか映ってなかったけど御手杵くん、きみ柱と同化しようとしてなかった???あんまり可愛いことしてるとそろそろ私のキャパがオーバーなんですが。
あと歌って踊る刀ミュ本丸の刀剣男士が逃げるほどのれっすんってなに、、、????そんなに長時間やるの、、、あんな可愛い顔してそんな体力あるの篭手切くん、、、すき、、、
そんで!!!!!ついに!!!!!
江が勢揃い~~~~~~~~!!!!!!
(正確にはゲームに最近五月雨江くんが実装されましたが)
いやもう、初めて観たとき「ゴッッッッッッッホオオオオオオオウウウウウウウウ」って言っちゃった。
会場で観てる審神者さんたちは頑張って声を出さないようにしてるんだから私も一体となって声を出さずに応援するぞお、って思ってたのに。よかった配信で観て。会場で声出したらしんでた。
江、あいどるじゃん。アイドルグループ江じゃん。GO!GO!江~~~~~!!!(ペンライトを振りうちわを胸元に持ちながら)
松井くんの優美さ、桑名くんのフォルムやあの可愛い喋りと雰囲気(顔面の上部半分隠れてて可愛いって相当やで)、やっぱりすげえな刀ミュ本丸は、、、と思ってたんですけどカメラで豊前ニキが抜かれるたびに息が止まりそうよこっちは。煌めきがすごいんだけど。さすがは江の者のりいだあだよ、、、
あと桑名くんが大地に聞いてみるの笑った。大地なにを答えたん、、、可愛いな、、、
そしてすたじお完備の刀ミュ本丸。まあそうだよな、歌って踊る刀ミュ本丸だしすたじおもあるんだな、、、びっくりしたけど、、、って思ってたら江のお兄さんたち把握してないし。笑う。「疾いやつだといいな!」どゆことや。
でもこうやって主のために会場で歌って踊ってくれるまで、やっぱり刀ミュ本丸で刀剣男士が練習してるんだなと思うとそのがんばりがいとおしくて泣けますね。(第一部の歌と踊りは彼らの会話の仕方だと思ってるんで、たぶん「刀剣男士が練習」してるのは第二部だと思ってます)
次、虎徹三兄弟パート。
浦島くんも可愛かったけど、浦島くんの紹介を誇らしげに嬉しげにしてる兄ズも可愛い。はあああ可愛い。ねえ聞きました???あのはっちが「これからも虎徹三兄弟をよろしく頼む」って言ったんですよ。「虎徹三兄弟」って!!!!言ったんですよ!!!!!!
は~~~~~真作として「兄」を認めては居なくてもしっかり絆がそだっている虎徹~~~~~尊い~~~~~~~
次、沖田組のデュエット。
お互いを猫ちゃんに例えて歌う沖田組可愛すぎやしないですか???ここで審神者の半分の心臓が討ち取られた。残りの半分は第二部でころされる。
「かんたーーーんにはっ!てなずけらーーーーれないっ!」
可愛いよ可愛いよ清光~~~~安定~~~~~~~!!!
一回舞台からはけて、歌う安定を後ろでいとおしげに見つめる清光。世界遺産だと思った。しかるべき機関に登録されて守られるべき存在だと思いました。
次、膝丸の「かざぐるま」。
葉っぱを吐息で散らす膝丸が後ろの大画面に写るんですけど、まじ考えたひと天才ですね。いや私ごときが天才などと評することすらおこがましいほどに美しい場面でしたあれは。宗教画では???
生まれ変わったら膝丸が吐息で散らした葉っぱの一枚になりたいなどと思いました。植物に生まれ変わりたいと思ったのは初めてでした。
そんでこの歌のつぎに、全員が出てきて「まほろばに」で第一部の締め。
刀剣男士が「刀剣の付喪神」ということを思い出させる場面でした。
神が降り立ってると思った。神の儀式だと思った。
あのときのなんともいえない、けど呼吸がすこし楽になるような、でも心臓が痛いような気持ちを、なんと言うんでしょうね。
そんで「そらかがみ、、、」って歌ってる三日月の後ろに、明石が立ってるのはたぶん意図的なんだろうな、、、適当に立ち位置決めるわけないもんね、、、こっわ、、、、でも最高、、、
刀ミュ壽乱舞音曲祭の第二部の感想【こっちもネタバレしかない】
さあ第二部やってきました。暗闇のなかから眩しいライトに照らされて登場するみんな。
いや、こんなブログ見てるくらいだから、配信見てなくてもTwitterでご覧になったとは思うんですが、見ました???
燕尾服!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すべての審神者をぶっ刺したよあれは。だれ????考えたの?????なんらかの賞をもらうべきだと思う。
そんで歌われる「めでたや」(2019年の歌合の「めでたや~~~めでたや~~~」だと思ったら違う曲らしい。ふくふくしてなかったし)
卒業式みたいな区切りの曲なのかと思っちゃったんですけど、「はじまりのとき」って歌ってくれてすごくすごく嬉しかったです。まだこれから始まっていくんだって思って。
だってみんなが歌いながら、画面に「これまでの出陣の刀剣男士」と「今、ここで歌っている刀剣男士」が対比で映し出されたんですよ。
「友よ、友よ、ともに」
「千年をかねて楽しきをつめ」
この、ミュージカル刀剣乱舞が始まってからの五年。私は最初から追いかけられたわけじゃないけど、でも、歩んできた歴史が今ここに全部繋がってるんだと思ったら、目頭が熱くなって、ぽろぽろ涙がでてました。
私なんぞじゃ想像もできない苦しさもきっといっぱいあっただろうと思います。
始まった頃は、今のように2.5次元界隈はこれほどは盛り上がっていなかったと思うし、私が見始めるまでそうだったように、「現実が混じるのはちょっと不安、、、」みたいなお客さんを惹き込んでいくのは、並大抵の輝きでは成せないことではないでしょうか。
特に今はコロナ禍で、観劇の世界は苦しい状態だって聞きます。巴形もその影響で今回出陣できていませんし。(巴ちゃんコロナじゃないのに)
でも、それでも「楽しきをつめ」て、感謝の気持ちを届けてくれた刀剣乱舞が、大好きだと思って、嬉しくて、ありがとうと思って、もういろんな感情がぐちゃぐちゃでした。
いつもは可愛い、格好いいみんなが、ひたすら「美しい」と思いました。
そんでさ。
そのあと急にめっちゃ格好いい「mistake」くるじゃんんんんんんんん
はああああああああ情緒がジェットコースターなんだが!!いい意味だけど!!いい意味だけどさ!!ちょっと審神者の心臓もたないわよ!!!うそですみんなをこの目に焼き付けるために心臓がんばれ
「グラスの中に」で微笑んでからキュッと表情を引き締めるハニー、まじ蠱惑の女神だった。最高。
「時をとめて」で後ろ髪くるんってする清光も、、、最高に可愛い、、、いや可愛い通り過ぎてもはや色気の暴力、、、
みんなはけてから、残ったのは蜂須賀、清光、陸奥守。
この時代の出陣は、主の笑顔が見られるから好きだね~~って話の流れで、
清光「俺も。たくさんデコってもらえるしぃ?……今日の俺も可愛い?」
万雷の拍手
私も拍手しました。心のなかでは「世界一かわいいよきよみづううううううう」って叫びました。
「ねえ主、今は大変な時代だけど、明るい未来が待ってるって、おれたち知ってるから」
唐突に泣かしにくるやんほんま。泣く。2205年からこの時代に遠征に来てる彼らだからこその「知っている」という励まし。心にダイレクトアタック。
ここで「こんなに励ましてもらったんだから、主として明日も頑張らなきゃいけないな」って思って決意したところで兼さんたちがカチコミにきました。
「ヘイヘイヘイ上がってこうぜーーーーーー!!!」
「かかってこいやオラ~~~~~~!!!」
いや。ヤンキー感がすごいんだが。かっこいいけど。かっこいいけどさ。
しかし豊前ニキと兼さんはカラーリングも相まってすごく馴染みますね。兄貴分ってキャラも共通してるのがいいのかな?(ミュ本丸の兼さんは末っ子気質だろとか言っちゃだめだからね!!!)
ここの流れの刀剣男士の煽りかたオラオラしててかっこよかったです。
膝丸の「ついてこれるか!!」ってところもよかったけど、蜻蛉切さんの「総員、遅れるな!」(って聞こえた。本当はなんて言ったのかはわからない)も戦って感じでよき。そう、これは戦。戦いなのです。
ゆっくりとウインクする蜻蛉切さんに「グッッッッフウウウウウウ」って心臓を押さえた。うそでしょいつも堅い武人って感じなのにそういうことする???すき
「誰のものでもない人生」でステッキ持って指パッチンする兼さんのかっこよさほんとにもうまじでかっこよくてつよーーーいって感じでした。(語彙)
ステッキと燕尾服ってなんであんなかっこいいの。もうころしにきている。刀剣男士が審神者を落としにきている。
てか今更だけど本当に兼さんはフォルムが2次元ですよね。全身がエンターテイメントだった。あの足の長さなに???私が兼さんと同じだけの身長まで背が伸びたとしてもあんな股下にはならんよ絶対。兼さんと御手杵は股下2mあるから。
「僕の印をあなたに Kissin」でぶっころされた。何回殺しにくるねん何度やられてもまるで耐性ができないんだが????
あと長曽祢さんが上着をちょっとめくるのまぢでえっちだった。なんなら戦闘衣装のほうが露出高いのになんだあれすごいドキドキしたんだが。いつも腹丸出しなのに!!!お腹冷やさないでね!!???
「ユーアーマイン」でふっと微笑む長曽祢さんはもうあれだよ、子供見ちゃいけないやつ。心臓が何度目かの停止をかました。
ハニーのウインクも女神だった。ハニーは蠱惑の女神。(2回め)
次、「サディスティック」。
これまで何度も心臓が停止してきたけどこのサディスティックが一番心臓に悪かった。なんせ推しがえろい。
「甘い視線が刺さる」のところの、、、
サスペンダー~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!
優勝!!!!おまえが優勝だサスペンダー!!!!よく御手杵くんの魅力と色気に爆発四散しなかった!!!!えらいっっっ!!!!!
あとちょっとここカメラがぼやける演出だったんですよね。くっきりした色気爆発の推しを見たかったけど、でもそのまま見せられたら心停止したかもしれないのでこれでよかったんだと思います。
演出に殺され、演出に命を救われました。ありがとうけんらんぶ
「またたくまにも」でこっちを不敵に見る御手杵~~~~~すき~~~~~~~もう無理みがしんどい~~~~~~~
このへんでHPが根こそぎ削られたようで、まだなんとか書けていたメモ書きがどんどん「ああああああああああああああああ」とか「急なアップうううううううううううううううう」とかになっています。覚えるために書いたのに何見たのか伺えなくなってきました
次、兼さんと長曽祢さんのデュエット。
幕末組のなかでも男らしい二人の登場。ひたすらかっこいい。ここでも全身がエンターテイメントの兼さん。長曽祢さんがオラつきながら上着脱いだりするたびに「はわ、、、」ってなりました。あのひとふだん幕末組のまとめ役みたいな顔しといて普通にヤンキーするよね
最後「御用改である!!」って言って去っていきました。
清光と鶴丸で「美しい悲劇」。
二人共どちらかというと可愛い印象の中性的な美人なのに、低い声で情熱的に歌われてこいつはもうだめだ状態でした。精神が。瀕死よもう。篭手切くんじゃないけど鼻血でるわこんなん
そんで次、「断然、君に恋してる」。
江ズと日向くん・浦島くんの6人。ただでさえみんな可愛いのに可愛い歌を歌うやん?どうなるって?
しぬ
「ほんとむり!」ってこっちのセリフなんだが~~~~~~~~~~??????
可愛すぎか~~~~~~~~~~???
しかしあの優美な松井くんがまっさきにでけえ旗振り回しはじめたのびっくりしました。まああの子は優美なだけの子じゃないんですけど。パライソは見てないけどゲームの真剣必殺は見てるんで、、、あの眼光やばいよね、、、
次三日月のソロ。
「そばにいていいか?」の優しいながらも「聞いてない」感じまさしく天下五剣だと思いました。答えは求めてないんですよ、あれは。彼がそう聞くときはすでに決定事項ですね。でもミュの三日月は神隠しはしなそうな優しさがある気がします(個人の見解です)
そんでそんで、次。
膝丸の!!!「情熱のシンフォニア」!!!!
双騎履修まだのわたし、初見だったんですけどね。ぶったまげました。
マタドール、、、え、、、ああああ、アモーレ、、、
麗しい、、、凛々しい、、、格好いい、、、美しい、、、
この世のありとあらゆる美しさを表す言葉を使っても、あれは表現できない。剛速球ストレートで心臓ぶちぬいていきました。
腰の動きが、、、子供が見ちゃいけんやつ、、、やばい、、、背中の面積の比率がまじ膝丸でほんと、、、ほんと、、、かっこよかった、、、
最後、椅子の上に立ってスポットライトが当たって静止するやつ、もう一枚の絵でした。宗教画?(2回め)
次、蜻蛉切さんのソロ。
さすがの歌唱力は歌ぜんぜんわからん私でも相変わらず鳥肌が立つレベル。
あと燕尾服でもわかる胸筋。この振り付けのなかで胸をなぞったのは梵字をアピールしているとTwitterで見てうわ、、、どすけべじゃん、、、って思いました。色気が暴力。
次、幕末組と浦島くんで始まったのが「宴会」(←曲名ではない)
「よーーーっし、今夜は宴会だあ!」って言って取り出しのはスタンドマイク。
え、宴会、、、???え、刀ミュ本丸の宴会はこんな、、、こんな艶っぽいん、、、???こんなの短刀に見せてんの???そりゃ浦島くんもあんな表情を獲得するはずですね、、、
そんでスタンドマイクが雌になった瞬間を見た気がしますね。絶対赤面してるよあれ。最後腰砕けてるね。私にはわかります(スタンドマイクの腰ってどこだろう)
次、全員出てきて「獣」。
脱いだああああああああああああああああああああああああああ
ガバッ!ってジャケット脱がれて「ヒギャ」ってなりました。いや、繰り返しますがシャツ着てるしなんならいつもの二部衣装のほうが露出高いんですけど。でもすごい格好いいんですよ脱ぎ方が。
御手杵くんと蜻蛉切さんが光る槍を披露してるところ超かっこよかったです。
この第二部のスタートはみんなに「美しい」って思ったのに、今「お、雄々しいっ……」って震えてますよ。引き出しが多すぎるよありがとうけんらんぶ
次、通常衣装の三日月と小狐丸で「向かう槌音」。
最後、全員通常衣装で「刀剣乱舞」。
刀剣乱舞の入りの音がアレンジされてると思うんですけど(たぶん)ここでも泣くかと思いました。みんな雄々しい戦の神って感じでした。最後、、、やっぱりこの曲が最後なんだよなあ、、、全部のはじまり、、、
まとめ【コロナは疾く滅せよ】
以上、オタクが発狂していた内容を書いてみました。
メモ書きの記憶を頼りに書いてるんでちょいちょい抜けてるかもしれない。(だって興奮しすぎるとメモどころでない)(がんばったけど)最後のほう如実にメモ書き少ないですね。抗えなかった、、、
これからも刀剣乱舞を応援し続ける所存です。
てか次の「東京心覚」のキャスト見てぶったまげたんですけど。
大典太光世出るってまじですか???あの蔵入りの子、、、、いや私光世好きですけど、歌って踊ってるの全然想像できんのですが。特に第二部。
まあでも蜻蛉切さんという堅物の武人が歌って踊る刀ミュ本丸ですから、光世もきっと新しい顔を見せてくれるのでしょう。たのしみ!!!
コロナには疾いところ滅びていただいて、また前のように客席でファンサする刀剣男士が見たいですね。あれで心臓やられている同士を見ると幸せな気持ちになれるので。
それでは今日はここまでで。
コメント